ジャンボに願いを
2013年11月28日 スタッフブログ
こんばんわ^^ 設計部の三田です。
最近すっかり冬の気温ですが、皆様体調など崩されていないでしょうか?
私の方はおかげさまでバリバリ元気です。
お話しはガラリと変わりまして、
またまた自己紹介をさせて頂こうと思います。
題して。。。
三田の大好きシリーズ第三段!!!
これまで私は何かっていうと食べ物の事ばかり紹介して参りました。
食いしん坊=三田のイメージを払拭すべく
今回は食べ物なしで行きたいと思います!!!
三田の大好きなもの!!!(食べ物を除く)それは!!
ジャジャン!!
お車!!その名も!!Audi!!
理由は分からないのですが、ある映画を観てから夢中になってしまいました。
風の流れるように走るフォルムがと~ってもかっこいいですね!
いつかこの車に乗って快晴の下海岸沿いを走るのが夢です*^^*
ただ私が購入しようと思うと一生働いて毎日お茶漬け暮らしをしないといけないので
今のところは夢のまた夢にとどまっております。
将来この車を買うのを目標に出来るように頑張りたいと思います。
年末ジャンボ当たれ~
と買う気もないのにそう願わずにはいられない、三田でした。
という事でまた次回まで~~(^0^)ノシ
早かったこの1年!
2013年11月25日 スタッフブログ
こんばんわ! 設計部の早川です!
延期になった幼稚園の運動会も11月2日に無事に終わり、
園児たちが一生懸命ダンスしたり走ったりする様子を見ていると
かわいらしく癒される感じでした!
タイトルにもあるのですが、アイ建設に入りこのブログに登場してから、
早いもので一年が経っていました!
この一年は転職に幼稚園入園と二人目の誕生もあり、アッと言う間に一年が
経ってたという感じです!
これからも仕事と育児をがんばっていこうと改めて思いましたので、
まだまだですが、よろしくお願い致します!
2014ワールドカップ
2013年11月22日 スタッフブログ
こんにちは、横田です。先日行われていたサッカー日本代表の欧州遠征のオランダ戦・ベルギー戦は日本にとってすごく良い結果で終わりましたね。あの2試合を見る限りワールドカップベスト4以上も現実味をおびてきたかに思えます。で昨日遂に2014年ワールドカップブラジル大会の出場32ヶ国が決定しました。勿論日本代表には優勝してもらいたいですが、まだまだ南米勢や欧州勢には実力では勝てない気がします。ですが、近年本田選手や香川選手に代表される欧州のビッククラブで活躍している選手が増えてきていますし、
また国内でも柿谷選手や大迫選手の様な日本にはいなかったストライカーも育ってきているのでこのままW杯開幕まで怪我せず順調に行けばもしかしてもしかするかも・・・? とにかく12月6日の抽選の結果でベスト4以上の確率も変わってくると思うので楽しみにしておきます。
そろそろいい時期かも(*^^)v
2013年11月21日 スタッフブログ
こんばんは~ 建築部の山口です。
どんどん気温も下がってきて、いよいよテンションの上がる時期になりました。
なぜかと言いますと、水温も下がり海の透明度が良くなるからです。
ダイバーにはこれからがシーズン\(^o^)/
魚の数は減りますが、海はかなり綺麗になります!!
今年は一度も潜っていないので、冬に一度潜りたい(-_-;)
ぜひ皆さんも冬の海の美しさを感じてみて下さい。
潜った時は報告させていただきますm(__)m
供養祭♡
2013年11月20日 スタッフブログ
こんにちは、総務部の西村です♪
17日(日)にモカの供養祭に行って来ました=^_^=
前にも一度、供養祭の様子をブログにのせた事があったのですが、
今回は写真もたくさん撮ってきたので、もう一度(*^。^*)
お経を唱えてくれてきちんと一匹ずつ
名前も読み上げてくれます(^^♪
『西村家~愛猫 モカーー』ってな感じです♡
もう亡くなって1年7ヶ月経ちますが、最近では色々と考える余裕がでてきて
ずっと手放せなかった遺骨もお墓を作ってあげたほうがいいのかなーとか(・。・;
少しずつ前に進めている気がします…。
奥の赤いのがモカです♡
お家に遺骨を置いている人は毎回こうやって
一緒に連れてきます。
今回は実際にお墓を見てみて、あと5匹今は元気に
過ごしてますが、いずれはみんなで一緒に入るほうが
いいのかな?とか色々と考えました。
どのお墓もお花できれいにしていて、墓石にも猫ちゃん達
のお顔が描かれていて…。
もう少し考えてみます。笑
今は天国で私の事を見守ってくれているので、私も辛いことがあっても
挫けずに、精一杯自分が思うように生きていきたいです(^^♪
では少しおもーくなったかも…
ですが、また次回(^^)v
モデル完成!!
2013年11月19日 スタッフブログ
こんばんわ!建築部の松根です。
ついにフィアスコート西羽曳が丘モデルが完成致しました。
パターンの違う物件を3棟、ご用意しております。
内観、外観共いい感じで完成したと思います。
(途中、台風に悩まされましたが。。。)
いよいよ、11/23(祝)がプレオープンです。
是非、お友達をお誘いの上、遊びに来て下さい。
ご来場、心よりお待ちしております。
※写真はあえて、載せないでおきます。(笑)
実家に帰ってきました♪
2013年11月17日 スタッフブログ
こんにちは!SR事業部 薬師寺です(^^)
最近すっかり寒くなってしまったからか、周りでは風邪ひきさんが目立ってきています。
みなさまは元気にお過ごしでしょうか?!
さて、先日実家のある和歌山の橋本市に帰ってきました♪
山に囲まれた、空気のいい(?)田舎です。
うちはマンションの9Fなので、リビングからの眺めがよくって気持ちがいいです。
紅葉の季節には赤や黄色がキレイなのですが、ちょっと早かったですネ(^^;
とんびがゆーったり飛んでいるのが見えたりもするんですよ~!
実家に帰ったら・・・リールくんの登場です♪
わたしがごはんを食べている間、飛びついて遊びたいのを隣でおすわりをしてグッとがまんしています(^^)
たまに「がんばって待ってるよ」と訴えてるように、こっちを見つめてきます。
食べ終わってから、いーっぱい遊びました~
哀愁ある(笑)後姿も撮れました(*^_^*)
親バカ話題にお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ではまた次回です~!(^▽^)
☆沖縄☆沖縄☆
2013年11月11日 スタッフブログ
少しずつ街の 風も冷たくなってきたから
風邪をひきやすい あなたの事が気になります~♪ byゆず
てな感じで 皆様いかがお過ごしでしょうか?
木枯らし一番が近畿地方で吹き荒れる中、行ってきました またまた南国オキナワヾ(o´∀`o)ノ
今回は離島めぐりで、目的は 『人のココロを取り戻す3泊4日の旅』
朝4時半起きで 7:05 関空発 → 石垣島へ ついてすぐ フェリーで竹富島(約15分)へ
自転車借りてフラリ 埠頭へ
昼食は八重山そば
やはり 海はきれいで 青い魚が足入れたらすぐいてました。
また石垣島へ戻って、次は波照間島(約1時間)へ
こちらのフェリーはうすごいうねりで脱落者がチラホラ。。
(私は以前のフォエールウォッチングの免疫があるので 余裕(´、ゝ`) でしたっ)
日本の最南端は空が広い!! ここには満点の星を見に来たのですが
遠くに見えているドーム型の建物が観測所で8時ころから解説があり
星座や宇宙のお話を聞きながら星をみんなでみてたら 雲が…全然見えへん。
でも泊まったところの屋上に12時頃上ったら雲ひとつない満点の星空がバッチシ☆☆
ゴザひいて寝転がって眺めていたら 3つ流れ星が流れました。ステキですな
翌日は朝より、うねりの中また船で石垣島へ戻ってすぐ、小浜島(約25分)へ
ちゅらさんのロケ地を見て ホテルへ向かうとシーサーがお出迎え。
ハンモックでゆらゆらゆられて昼寝は気持ちよかったですよ(*ゝω・)ノ
翌日は石垣島に戻って レンタカーで島めぐり。
雨だったのテラス席はあきらめて カフェでタコライス食べて、ヤギ見てウシ見て、
グレーの海みて、コンドミニアムへ。
夜は街で沖縄民謡ライブを聞きながらみんなでワイワイ宴会でした。
海ブドウ食べて、めっちゃ楽しかった!!
翌日は晴れ間もあって川平湾はヤシの木の巨大シーサー?の公園(現在製作中)へ
行って、グアバ+サトウキビジューズ飲んで、ヤエヤマヤシ群落行ってまたウシ見て
帰りました。
人のココロを取り戻した。南国満喫の旅でした。癒された~( ゚∀゚ )
猪井
子供の発表会!
2013年11月11日 スタッフブログ
こんにちは! 建築部の西田です。
昨日の日曜日に子供が通っている空手道場の演武会が有り、子供が初参加しました。
前日まで入念に基本を繰り返し繰り返し母親と確認し頑張ってきましたが、当日になり基本は抜粋してほとんどせず仕舞いでした。(せっかく頑張って練習したのに残念です)
当日は緊張しないか、またはヤル気を無くして何にもしなくなるのではと心配しましたが、おとなしく皆と合わせて行動しました。(一安心です)
一人だけ小さな子供が中に混じってやってる姿はかわいかったです。
大人の演武では瓦割やブロック割等色々ありましたが、師範がブロック割を失敗してしまい(残念)どうやら指を骨折したようです。
体を張った演武は大変迫力が有り、久しぶりに見て感動しました。
最後に先生より来年は演武に参加するように言われましたが、親としてもなるべくいい演武が出来る様にこれからも鍛えていきたいと思います。
以上、親バカでした。
初ブログ!!
11月からアイ建設のメンバーになりました、建築部の田村です。
よろしくお願いします!
何日か前に間違えて下書きを投稿してしまいました。すみません・・・。
今日はとりあえず、最近あった出来事を書こうとおもいます
土曜日に子供たちが奈良公園に行きたい!といいだし、
たまには遠出もいいかな、と思い行ってきました。
鹿がとても人なつこくて、かわいかったです。
おやつにプリンとロールケーキを買ってみました!
ロールケーキの中にプリンが丸ごとはいっててお得な気分になれました。
夜遅くなったので、10年以上前に行ったことのある、天理彩華ラーメンが
食べたいと思い行ってきました。
こんな感じで予定もたてずにフラッと出かけるのが好きです。
また、ここいいよ!おすすめ!という場所があれば教えてください!
以上 田村でした。
、
宅建試験
2013年11月10日 スタッフブログ
SR事業部営業一課の木下です。
先日宅建試験を受けてきました。
初めての受験で緊張しつつでしたが、何とか時間内に解けました。
試験は落ちましたが、手ごたえはあったので、来年は必ず受かるように勉強したいと思います。
秋がきた!!
2013年11月6日 スタッフブログ
こんばんは。設計部の藤谷です。
久しぶりのブログの番がやってきました!
最近やっと暑い日が終わりましたね(^^)
しかし・・・とにかく寒い(+_+)笑
毎年こんなに寒かったっけと思ってしまいます(・_・;)
まぁそんなことはどうでもよく、ようやく秋がやってきましたね!
みなさんは今年の秋にこれをしようっていう事はありますか??
僕は秋を満喫するために紅葉をどこかへ見に行けたらいいなぁと思っています(*^_^*)
秋は短いからみなさんも満喫してくださいね♪
ではまたです(^^)/
カレーの後のチーズリゾットは格別!!!
2013年11月5日 スタッフブログ
こんばんわっ^0^ 設計部の三田です。
そろそろコートが必要な季節になってきましたねぇ~
新しく購入したコートを出す日も近いかなっ
みなさんお忘れかと思いますが(私もすっかり忘れてました笑)
三田の大好きシリーズの第二段を勝手に始めちゃいまーす^▽^
私が愛して止まないもの、それは。。。
この季節、食卓には欠かせない!!!
そう!!!!
お鍋ですね!!!!!
水炊きも~坦々も~美味しいですよね~
最近ではスーパーでいろんな出汁?つゆ?お鍋の素が
販売されていて、自宅で簡単に美味し~~いお鍋が
たくさ~~ん食べられますよね*^^*
カレーやトマト、チーズ鍋なんてのもおいしく簡単で
パスタを入れたり、リゾットにしたりシメも色々で楽しみ方もたくさんっ^^
ただ美味しいだけではなく、
野菜をたくさん食べれて健康にもいいですしね
みんなでお鍋を囲むと美味しさも幸せも倍増っ★★
いいとこ尽くしのお鍋ですが。。。食べ過ぎ注意
この季節の食べ過ぎは後悔の素!気付けばぼよんぼよんになっていますからねー笑
何事もほどほどがベストですねっ
はい、気を付けます^^;笑
皆さんも今年はいろんな種類のお鍋に挑戦してみてください。
おススメを発見した方は三田まで 笑
それではまた次回まで~~~~(^Д^)/
最新の投稿
最新の投稿
- 2015年11月14日
- 2015年11月12日
- おでん!
- 2015年11月9日
- お家が製麺所
- 2015年11月2日
- 続々と誕生!!
- 2015年10月29日
- ドッジボール大会!!
- 2015年10月23日
- JBN研修 かんな削り
- 2015年10月20日
- アイス❤
- 2015年10月19日
- 冬じたく
- 2015年10月14日
- 来年の選抜出場は確定??
- 2015年10月13日
- 感動をありがとう!!
アーカイブ
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (23)
- 2015年6月 (22)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (15)
- 2014年9月 (19)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (22)
- 2014年4月 (22)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (19)
- 2013年12月 (13)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (16)
- 2013年8月 (23)
- 2013年7月 (20)
- 2013年6月 (20)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (23)
- 2013年3月 (22)
- 2013年2月 (24)
- 2013年1月 (20)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (29)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (5)